ブログ・wordpress 見聞録

稼げるブログの始め方 サーバーとドメイン編

2021年1月21日

Jp見聞録 エックスサーバー

ブログを始めたいけど…
サーバー?ドメイン??よくわからない!!

こんな悩みを持っている方は多いと思います。

私もブログを始めた頃は???なことだらけでまったく前に進めずいたずらに時間を消費していました…

そこで今回は、これからブログを始めたいけど知識がまったくなくて何から手をつければいいかわからない人に向けた記事となっています!

こんな人にオススメな記事です!

  • 副業でブログをやってみたい
  • ブログで不労所得を得たい
  • ブログの始め方を知りたい
  • ブログの知識がまったくない

ドメインとサーバーとブログの関係

ブログを運営するのに必ず必要なもの、それはサーバーとドメインです。聞いたことはあるけどいまいち理解していない…という方が多いんじゃないでしょうか??

よく例えられるのはこちらです。

ポイント

ドメイン = 住所
サーバー = 土地
ブログ = 家

ブログ(家)を作ったらあとは記事数(改築)を増やして収益化をしていくという流れになります。(実際は記事を増やしただけでは収益化するのは難しいですが…この辺りは別記事で説明する予定です)

1つのサーバーでいくつもブログ(家)をつくることもできちゃう!(サーバーによる)

サーバーを契約する

まずはブログ(家)を建てるためのサーバー(土地)が必要になります。

サーバー選びは利便性やスペック、価格などで決めていきます。

様々な会社のサーバーがありますが、ここでは私も契約している国内シェアNo.1エックスサーバーについて説明します。

エックスサーバー

費用

Jp見聞録 エックスサーバー
引用:エックスサーバー公式サイトより

サーバーを契約するのにかかる初期費用はエックスサーバーの10Xプランで年間¥16,500円(初期費用3,000円込み、プランによって料金は変わる)ほどかかります。

稼げるかどうかも分からないのにそんなにお金かけれないよ!

と、思う方もいると思います。が!自分でサーバーをつくる場合、以下のような知識が必要になります。

Jp見聞録
引用:エックスサーバー公式サイトより

土地の管理を自分でするのと同じように、はっきりいって素人には不可能なレベル…なので土地の管理(サーバー)はプロに任せて家(ブログ)をしっかり大きくしていきましょう!

登録方法

公式サイトのトップページ右下に初心者でもわかる Wrodpressブログの始め方というページがあります。ここで設定方法を画像付きで説明してくれています。これを見ればあっという間に設定が完了するので初めての方必見です!

Jp見聞録
引用:エックスサーバー公式サイトより

サーバーに新規登録する場合、通常登録とクイックスタート登録の2種類の方法があります。

通常登録をした場合、エックスサーバーは10日間のお試し期間があります。本当に自分にブログが書けるのか、どんな雰囲気かとりあえず知りたいといった方はこの期間に見定めてから本契約することをおすすめします。

より早く、より簡単にブログを始めたい!という方には「Wordpressクイックスタート」がおすすめです。

WordPressクイックスタートは、クレジットカード払いのみ・申し込みと同時にサーバー料金が発生する・無料期間がない、代わりに…

  1. サーバーアカウントのお申し込み
  2. 独自ドメインの取得
  3. WordPressブログの設置
  4. WordPressのHTTPS化(SSLサイト化)

など、初期設定の面倒な作業を自動で完了してくれるサービスになっています。ドメインも同時に取ってくれるのは手間が省ける!

通常登録した場合は自分でドメインを取得してSSL化などを設定する必要があり、最初は訳がわからなくて余計に時間がかかる可能性大です。(私がそうでした)

そうならないためにも、初心者の方にはクイックスタートを強くおすすめします!

エックスサーバーでブログをクイックスタートする

通常登録の場合、ドメインは自分でつくる必要があります。

エックスドメインで格安ドメインをゲットできます。サーバー・ドメイン両方ともここで登録しておくと管理がしやすくなるのでおすすめです。

エックスドメインで世界に1つしかないドメインをつくる

エックスサーバーでは結構な頻度でドメイン永久無料キャンペーンなどを行っているので要チェック!!

他社サーバーと比較

もっと価格が安いサーバーはないの??

サーバーと言ってもエックスサーバーだけではなく、いろんな会社のサーバーがあります。

  • そんなにアクセス数を増やす必要もない
  • 表示速度やスペックにはこだわらない(一部プランは例外あり
  • コストが安いほうがいい

という方はさくらのレンタルサーバロリポップ!などをおすすめします。

コスト的にはエックスサーバーの半額以下で抑えられますが、どちらもスペックではエックスサーバーよりは劣ります。

わかりやすい所でいうとページを開いてから文章や画像が表示されるスピードが違います。

表示スピードが遅いと…

このページ開くまで遅いなー
別のページ見よーっと

なんてことに…!せっかく書いた記事を見られることなく閉じられてしまうんです。

ということからも、しっかりブログを作って絶対アクセス数を稼ぐ!という方は大量のアクセスにも耐えられる高スペックなエックスサーバーがおすすめです。

注意ポイント

追記:最近(2021年1月)では、ロリポップのハイスピードプランならエックスサーバーと遜色のないサイトスピードが実現できるというデータもあります。(ここでは出せませんが…)

ロリポップを選ぶならハイスピードプランがおすすめです。エックスサーバーよりもコストは安く済みます。

ドメインをつくる

ポイント

エックスドメインでつくる場合はここは読む必要はありません

ドメインとはWeb上の住所みたいなものです。

このブログでいうと…https://jpkenbunroku.com の jpkenbunroku.com の部分のことを指します。 

なぜわざわざ有料のオリジナルのドメインをつくる必要があるかというと、ドメイン登録サービス国内最大手のお名前.comのサイトに以下のような記述があります。

サブドメインはブログに登録すると個別ページ用に無料で割り当てられることがよくありますが、親ドメインがペナルティを受けた際に検索順位に影響を受けたり、検索結果に表示されなくなったりとリスクがあります。
企業の公式サイトや商売、ビジネス目的での運用を考えているのであれば、独自ドメインの登録をおすすめします。

お名前.comより引用

収益化を目指さない、趣味でブログをやりたいなどの理由なら、アメブロやはてなブログなどの無料ブログでもいいと思います。

ネットビジネスを本業にしたい、副業で不労所得が欲しいといった方はWordpressの有料ブログ一択です!

お名前.comではドメインの価格は1円〜数万円までと幅が広いですが、この値段の差は簡単に言うと信頼度になります。

参考:お名前.comより

一番右に表示されている.incはなんと約10万円!法人組織の意味を持つ.incは世界でも通じる言葉で、信頼感が上がればそれだけアクセス数が増えるのでこの金額になっている訳です。

ただ、個人でブログをつくる際にはそこまで大きな規模のブログにはなりにくいので1円〜数百円のもので十分だと思います。

オリジナルのドメインは自分の財産になるものなので、自分のサイトのイメージに合っていてシンプルなものがおすすめです。ちなみに私はjpkenbunroku.comとブログのタイトルと同じにしています。これだとタイトル名を変えづらいんですけどね…

ちなみに…お名前.comでもサーバー契約できますが、他のサーバーに比べて表示速度や使い勝手は劣る印象なので私はおすすめしていません。

登録が完了したら…

無事Wordpressにてブログを設置できたら、収益化する上で必須なアフィリエイトサイト(ASP)にすぐに登録しちゃいましょう!

登録に時間がかかったり、忘れてしまったりするので最初の段階で登録することをおすすめします!

ASPについてはこちらの記事を参考にしてください。

収益化に必須な無料アフィリエイトサイトを登録する!

まとめ

今回はブログを始める前の準備段階、サーバーとドメインについてご紹介しました!

ブログに限らず、wabサイトを立ち上げる際はサーバーとドメインは必須になります。

まったく知識がないと、思った以上に時間がかかったり、初期設定ができなかったりといろんな問題がでてくると思います…しかし!そのハードルを超えブログを量産し収益化できれば念願の不労所得が入ってきます!

最初の段階で挫折する人が多いこの工程…少しでも参考になればうれしいです!

分からないことなどあればメッセージお待ちしております!!

  • この記事を書いた人

じぇいぴい

ブルーノマニア 芸能関係→販売員→マーケティング&ブロガー BRUNO公式サイトにも載っていない情報を多数ご紹介中 商品の購入に迷ったときにお手伝いできるよう心がけて運営しています♪ ブログで副業を考えている方向けの記事もあります。 ご相談などはTwitterかDMにてお待ちしております!

© 2023 Jp見聞録