BRUNO

2020年の冬をBRUNOの3つのおしゃれヒーター「部屋用・足元用・マルチ」で乗り切る。

2020年12月3日

Jp見聞録 BRUNO ヒーター

かわいい暖房器具で今年の冬を乗り切りたい…!

ということで今回はおしゃれな家電の代名詞、BRUNOのおすすめ暖房アイテム3種類をご紹介します!

昨年発売されたカーボンヒーターNostalStove L plusがリニューアルしてカーボンヒーターNostalStovewideとして登場。(カーボンヒーターNostalStove L plusは公式サイトでは販売終了)

前モデルとの変更点やレベルアップした点、他にも人感センサーパーソナルヒーターマルチふとんドライヤーのおすすめポイントや注意点も合わせてご紹介します。

こんな人にオススメな記事です!

  • おしゃれな暖房器具が欲しい
  • 音が静かなもの・熱風が出ないものがいい
  • トイレ・脱衣所・キッチンなど限られた場所で使いたい

カーボンヒーターNostalStovewide

Jp見聞録 BRUNO ヒーター
引用:イデア公式オンライン
本体¥14,800
カラーバリエーショングレージュ
テラコッタ
ブルーグレー
サイズ横21.4cm×高さ61.4cm×奥行き21.4cm
重さ2300g
コードの長さ約1.7m
機能出力無段階調節(500W〜1000W)
首振り機能(首振り角度:左右方向60°)
OFFタイマー(1/2/4時間)
転倒時自動運転停止機能
温度過昇時停止機能
連続運転時(8時間)自動停止

特徴・メリット

昨年まで発売されていたカーボンファンヒーターNostal Stove L plus(公式オンラインでは完売)がリニューアルされ2020年10月に発売されました。

大きな変更点としては以下の通りです。

  • 首振り機能がついた
  • 稼働音が静かになった
  • 高さが約10cm高くなった
  • 人感センサーがなくなった

大きな変更点は人感センサーがなくなり、首振り機能が付きました。

電源を入れると同時にファンが回るので、首振り機能と合わせて2m先でも暖かさを体感できます。

しかも電源ONから8秒ですぐに暖まるのでエアコンで部屋が暖まるまでの補助としても活躍してくれます。

また、前回のカーボンファンヒーターの際に口コミなどで見かけた、稼働音が気になるという部分も改善され静音性が上がりました。

気になる電気代は、前回と同じくカーボン仕様なのでハロゲンヒーターよりも安く済むことが多いです。

イデア公式オンラインでカーボンヒーターNostalStovewideを見る!

口コミ

やはりデザインと色合いが可愛いのでインテリア家電として置いておくと絵になりますね!

https://www.instagram.com/p/CG4ClpdgumH/

注意点

空気を暖めるエアコンと違い、カーボンファンヒーターは当たってる部分のみが暖かくなるので、部屋全体を暖めることには向いていないので注意が必要です。

また前面のフレームが熱くなるので小さいお子さんやペットを飼っているご家庭は気をつけてください。

もし転倒してしまった場合は自動的に電源がOFFになってくれるのでその点は安心です。

省エネモードなどは搭載されていないので都度ご自身で出力の調整が必要になります。

ずっと最大ワットで稼働してたら電気代がとんでもないことに…!

といったことにならないように要注意です!!電気代が安いといっても最大ワットで稼働していたら結構かかりますからね…

イデア公式オンラインでカーボンヒーターNostalStovewideを見る!

人感センサーパーソナルヒーター

Jp見聞録 BRUNO ヒーター
引用:イデア公式オンライン
本体¥4.180
カラーバリエーショングレージュ
テラコッタ
ダークグリーン
ネイビー
サイズ横23.5cm×高さ23cm×奥行き18.5cm
重さ約1200g
コードの長さ約1.6m
機能人感センサー感知範囲:上下方向90°、左右方向60°、人感センサー感知距離:約1.8m
ファン内蔵
人感センサー運転切替
切り忘れ防止タイマー(人感センサーON時2時間)
転倒時自動運転停止機能
温度過昇時停止機能(サーモスタット)
消費電力:600W

特徴・メリット

2019年に引き続き今年も発売されている直営店・イデア公式オンライン限定の人感センサーパーソナルヒーターです。

1.2kgと非常に軽いので持ち運びがしやすく、お風呂場の脱衣所や、トイレ、机の下などのピンポイントで暖めてほしいところで大活躍してくれます。

こちらもカーボンファンヒーターと同じく電源ONからの立ち上がりが早いのもうれしいポイント。

さらに人感センサーを搭載しており、このスイッチをONにしておけば  センサーに反応するものがなければ勝手に電源がOFFになり、OFFの状態でセンサーが反応すると自動でONになるというもの。

人感センサーをONにしておけば省エネ&消し忘れがなくなるのでダブルでうれしい機能です!

イデア公式オンラインで人感センサーパーソナルヒーターを見る!

口コミ

注意点

人感センサーパーソナルヒーターには電源と人感センサーの2つのスイッチしか付いていません。

つまり風量調節や風向きを変えるといったことはできない仕様になっています。(羽は動きません)

また、1の写真のように持ち手が上にある場合は電源がONになりません。2の写真のように持ち手を下ろすとONにできます。

Jp見聞録 BRUNO ヒーター
1:電源ONにならない
引用:イデア公式オンライン
Jp見聞録 BRUNO ヒーター
2:電源ONになる
引用:イデア公式オンライン

イデア公式オンラインで人感センサーパーソナルヒーターを見る!

マルチふとんドライヤーは次のページでご紹介します。

次のページへ >

  • この記事を書いた人

じぇいぴい

ブルーノマニア 芸能関係→販売員→マーケティング&ブロガー BRUNO公式サイトにも載っていない情報を多数ご紹介中 商品の購入に迷ったときにお手伝いできるよう心がけて運営しています♪ ブログで副業を考えている方向けの記事もあります。 ご相談などはTwitterかDMにてお待ちしております!