
2018年から発売されているブルーノのポータブルミニファン
その他にも毎年新しいポータブルファンシリーズが登場しています。

今年のポータブルファンシリーズは5種類!

特に毎年夏前には売り切れになっているポータブルミニファン は要注目です!!
この記事を読んで分かること
- ブルーノ ポータブルファンの種類
- 公式サイトに載っていない注意点
- 買うなら今しかないということ
こんな人にオススメな記事です!
- オシャレなポータブルファンが欲しい
- 充電器としても使いたい
- おうちデスクワークやキッチンでも使いたい
- 昨年買えなくて後悔している

昨年は売り切れ続出!8月じゃ遅い?

まだ5月だから暑くなってから買えばいいや!
と思っているあなたに、今だから買うべき理由を言います!
ブルーノからポータブルミニファンが発売されたのが2018年、この年くらいからいろんなメーカーのミニファンを見るようになりました。(韓国ではもう少し前から流行ってたらしいです)
2018年に発売された当初(春先くらい?)はそこまで売れてなかったんですが、7月くらいから売れはじめて8月上旬には売り切れていました。
そして2019年、在庫はおそらく昨年の3倍くらいあったんじゃないでしょうか、これだけあれば余裕だろうなと思っていました。
しかし・・・6月から売れはじめ、7月には入荷したらすぐ売り切れを繰り返し、8月前にはほとんどの在庫がなくなっていました。
この記事を書いている段階ではコロナウイルスがこの先どうなるかわかりません・・・
もし自粛が緩めば、その反動でお出かけが増え、例年以上にポータブルミニファンを使用する機会は増えると思います。
2020年5月25日追記 緊急事態宣言が全面解除されました!
それに加え、ここ最近の夏の暑さはかなりしんどくないですか・・・!?
すでにポータブルファンは、フェスなどの野外イベントやキャンプ・BBQなどのアウトドアに必須のアイテムになっているのは間違いないです。
なので、今年は昨年以上に売れるんじゃないかと予想 しています!
まだポータブルファンを持っていない人は在庫がまだ多い今のタイミングで買うのがオススメ です!色も選べますしね!
ブルーノ ポータブルファンシリーズ

ポイント
- ポータブルミニファン
- クリップライトファン
- ポータブルスピーカーライトファン
- コンパクトスティックライトファン
- ウェアラブルファン
このうち、下の3つのファンが新商品になります。
ここからは全種類のカラーバリエーションを比べやすいようにまとめました。
商品名からイデア公式オンラインに入れます!
ポータブルミニファン
¥2,530 

出典:イデア公式オンライン
収納袋がついているのはポータブルミニファンのみです。
直営店限定カラーはオレンジとミントグリーンの2色で、他にも卸先限定のカラーが多数発売されています。
注意点や口コミはこの後に記述しています!
ポータブルミニファンのまとめ
- 風量は強め
- モバイルバッテリーにもなる
- 折りたためる
- カラーバリエーションが多い
- たたむと厚みがある
クリップライトファン
¥3,530
大きめなクリップでベビーカーや机にも付けられる便利さが1番のポイントです。
特にベビーカーに乗っている子どもは地面に近いので、少しでも涼しくして熱中症にならないように気をつけたいですね!
惜しい点は、今年ブルーノから発売されているポータブルファンの中で唯一電池残量が確認できないところです。
ライトを付けておけば光量が減るのでその部分で判断するしかないですね・・・
クリップライトファンのまとめ
- 大きめクリップ付きでしっかり固定
- 角度の調節がしやすい
- ライトがついているのでアウトドアでも使える
- 電池残量が確認できない
ポータブルスピーカーライトファン
¥4,400
ファンにスピーカーいる!?どうせ音も良くないでしょ??
と、思っていました、ごめんなさい。
Bluetoothで接続も簡単にできてなかなか音質もいい!
ファンの後ろにスタンドが付いているので横にしたときに安定するのも嬉しいですね。

最大のネックは・・・とにかくデカい!!他のファンと比べても飛び抜けていますね・・・
持ち運びは厳しめ・・・これはデスク用・おうち用が向いています。
あとはバッテリーとファン部分が少し外しづらいかなぁーと。外すときにコツがいります。
ライトもバッテリー上部に付いているので外さないと使えないです。
スピーカーライトファンのまとめ
- 音質は割といい 音が割れたりなどはしない
- スタンドが付いているので横向きで使える
- 持ち運びには向いていない大きさ
- 他のファンよりも重い
コンパクトスティックライトファン
¥2,520
ブルーノファンシリーズの中では1番小さいファンです。
前から気になっていたのはパワーが弱いんじゃないの?羽根は危なくないの??ということでした。
個人的にはこの商品がいい意味で1番裏切られました!
パワーの部分でいうと、羽根が柔らかいので他のファンに比べれば少し弱いかな、という感じです。
風量を求める人には物足りないと思います・・・!
羽根はシリコンっぽい素材なので回転中に当たってもまったく痛くないです。しかも思いっきり当たると自動で止まってくれるのでさらに安全です!
1番の売りはやはりコンパクトさです。
今流行りの小さい水筒と同じくらいなので場所も取りませんし、かなり軽いです!しかもカラビナ付き!
ちなみにライトはバッテリーの下の部分です。

左下:ライト
レッドの色合いが公式サイトの写真とだいぶ違いますね・・・w

スティックライトファンのまとめ
- 軽い&小さいので持ち運びしやすい
- 音が静か
- カラビナ付き
- 風量は少し弱め
- 電池残量を確認できない (追記 コードを挿せば一定時間表示されます!)
ウェアラブルファン
¥3,080

今年新登場した、首かけポータブルファンです!
首かけのポータブルファンは昨年くらいから人気が上がってきたような気がします。
実際に付けてみたところ、全然重くないので首に負担がかかることはないです。
風量は3段階あり、一番強い風量でも音が静か!ポータブルミニファンよりかははるかに静かです。
ただ、一番強い風量じゃないと顔まで届かないかも・・・弱だとかなり近づける必要があります。
ヒモの調節も子供でも簡単にできる上、しっかり固定されるのでずり落ちることもないです!

首かけポータブル ファンで気になるのは髪の巻き込みですが、ウェアラブルファンは上部の隙間から風を出す仕様なので、一般的なファンよりも巻き込みは少ないと思います。

ただ、小さいお子さんの指は入る可能性があるので気をつけてください!
ウェアラブルファンのまとめ
- 軽いので負担にならない
- 音が静か
- 風量は強でちょうどいい
- 長さの調節は簡単
- 髪の巻き込みはしにくい仕様
- 電池残量を確認できない(追記 コードを挿せば一定時間表示されます!)
参考までに、同じ首かけファンの下記商品と比べると・・・
ウェアラブルファンと比べて
- 風量が強い
- ウェアラブルファンの強よりもダブルファンの弱の方が音が大きい
- 充電ポートがUSB type-c
風量は強い&向きを好きな位置に変えられるのは良かったですね。
個人的に残念な点は・・・音が大きいのと、付けている見た目がちょっと・・・w
注意点・口コミ
公式サイトにも書いていない注意点をご紹介します!
ポータブルミニファン
バッテリーに充電しながらは使用できない
ファンとバッテリーをつけた状態でバッテリーにUSBを挿しても動きません!ので・・・
バッテリーを充電中だけど使いたいってときは、ファンにUSBを付けて使用します。
あと使いたいし、充電もしたいってときはUSBが2本必要になるので、ちょっと不便なときがあるのが正直なところ。

文句ばっかりですが、普段からしっかり充電していない自分が悪いですねw
羽根の部分は外せない
ファンのカバーは外せるので丸洗いできます。
しかし羽根は外せないのでふき取るしかないです。背面がすぐ電気系統なので・・・

羽根も取れればお手入れが楽なんですが、そこまではゼイタク言いすぎですかねw
外す際は上部のツマミ?を外して、下部のネジを取れば開けられます。
ちょっとツマミがかたいのと、ネジが小さいので開けるときは気をつけてください!
サイズわりかし大きめ
意外と大きめなのでサコッシュや、小さめカバンだとパンパンになります。
より小さいファンだとこんなのもあります。
めちゃくちゃコンパクトなのですが、ドローンと同じモーターを使っているので風量もしっかりしているのでオススメです!
音が大きい
風量は3段階ありますが、弱でもそこそこの音がします。
静かな場所や電車の中で使うのは気をつけた方がいいですね。

クリップライトファン
赤ちゃんの指注意!!
実際に去年、ベビーカーにつけたいというママの方を接客していたときに試したんですが、幼児の場合、指がカバーのスキマから入る可能性があるのでつける場所は注意が必要です。
これはポータブルファンでも同じことが言えますので、小さいお子さんの近くでは気をつけてください!

充電残量がわからない 追記 コードを挿せば一定時間表示されます!
- クリップライトファン
- ウェアラブルファン
- コンパクトスティックライトファン
上記の3種類は充電の残量表示がありません!
追記 ウェアラブルファンとコンパクトスティックライトファンはUSBのコードを挿して電源に繋げると電池の残量が表示されます!
クリップライトファンは確認できません。
ライトの光量でどのくらい残量があるかを確認できなくもないですが・・・
ウェアラブルファンとスティックライトファンはモバイルバッテリーとしても使えますが、残量が確認できないのでUSBに繋げないと残量がわからないので調節が難しいですね。
いざファンで使おうと思ったら充電がなかった、てことになりかねないですね・・・
合わせて使いたい便利グッズ
夏を乗りきるためにポータブルファンと合わせて使いたい便利グッズをご紹介します!
メッシュファンパネル

旅行用品を取り扱うブランド、MILESTOから2020年6月に発売された便利グッズです。
バックパックに取り付ければ背中との間に隙間ができるので、夏場でも蒸れにくくなります。
また、中にポータブルファンを取り付けられるので快適さは抜群です。
装着する部分はゴムになっているので、ポータブルスピーカーファンなど少し太めのサイズでも装着可能です。

さっそくメッシュファンパネルを普段使いのバッグに装着して登山に行ってきました!
付けてみてわかったのは姿勢が良くなることと、バッグがしっかりと固定されることです。

注意ポイント
- 丸みのあるバックパックだとメッシュファンパネルがはみ出てしまう
- 幅も少し広くなる
- 折りたためない
メッシュファンパネル自体がスクエア(四角い形)なので、スクエアタイプのバックパックじゃないと上の部分がはみ出てしまいます。
パネルの枠はワイヤー?みたく固いので折りたたむことはできません。
ずっと付けっぱなしなら問題ないのですが、いざ取り外すときに収納に困るかも・・・
ウォーキングや自転車やバイクに乗る方にもおすすめできる便利グッズです!
ポータブルファンは別売りですが、ぜひ合わせて使ってみてください!!
メッシュファンパネルのまとめ
- 背中が蒸れない
- 姿勢も良くなる
- バックパックが固定される
- 折りたたむことはできない
まとめ
今回は、売り切れ続出の大人気アイテム、ポータブルファンをご紹介しました!
コロナの影響がなければ新商品についても詳しく書きたかったんですが・・・残念です・・・!
2020年6月1日 ようやく新商品も書けました!
記事中にもあるように、ポータブルミニファンはかなり早い時期から売り切れることが予想されます!
少しでも欲しいと思っている人は・・・
今のうちですよ・・・!!!
ブルーノからDCファンも発売されています!
首振りが90度まであるのでサーキュレーター(空気の循環)としても使えます!