
デザイナーが空港の荷物検査で投げられ傷付いていくキャリーケースを見て、だったら最初からボコボコにしとけばいいじゃないか!と思い付いたことから生まれたクラッシュバゲージ。
まだまだ日本で見かけることは多くはないのですが、あのインパクト抜群でオシャレなキャリーケースはなんだ!?と気になっている方も多いんじゃないでしょうか??
そんなイタリア生まれのクラッシュバゲージのおすすめポイントや、取り扱う店舗などを今回はご紹介致します!
こんな人にオススメな記事です!
- 他の人とかぶらないキャリーケースが欲しい
- 見た目のインパクトが欲しい
- おしゃれ+高性能のキャリーケースが欲しい
- 複数台持ってもかさばらないものが欲しい
CRUSH BAGGAGE(クラッシュバゲージ)
イタリア・ベネチア発のキャリーケースで、取り扱い“非”注意という変わったコンセプトを持っているキャリーケースです。
その理由は何と言ってもインパクトのある見た目ですね!
わざと表面をボコボコにすることによって、旅行の時についてしまう傷が気にならなくなるばかりか、それさえも生かすことができるデザインになっているところから、取り扱い“非”注意となっているんです!

新品のキャリーケースでも一回旅行に行けばそれなりに傷付いて汚れますからね・・・
種類
クラッシュバゲージは3種類のタイプ、大きさに分かれています。
アイコンコレクション
定番のタイプでカラーバリエーションが一番豊富なのがアイコンコレクションです。
サイズは以下の3種類です。
サイズ | 容量 | 外寸(高さ×横×奥行 3辺の和) |
Sサイズ | 40L(1〜2泊用) | 55×40×20 115cm |
Mサイズ | 65L(3〜4泊用) | 68×45×26 139cm |
Lサイズ | 100L(5〜7泊用) | 79×50×30 159cm |
大体15L(リットル)で一泊の計算になっています。リットルについて詳しく知りたい方は以前の記事を参考にしてください!
色のバリエーションはなんと17種類!!(2019/11/20現在)
中にはアイコンコレクションにしかない色や光沢があるメタルシリーズもあります。
ストライプコレクション
ボコボコな表面にさらに波を打ったようなデザインになっている派手さがあるのがストライプコレクションです。
見た目のインパクトがすごいので目立たせたい方には最高のキャリーケースではないでしょうか!?
こちらもアイコンコレクションと同じくサイズは3種類です。
色のバリエーションはアイコンコレクションと比べると少ないですが、ストライプコレクションにしかない色もあります。
シェアクリア
最後の1種類はシェアクリアです。その名の通り、プライベートをシェアする透明なキャリーケースです!
中に入れた荷物はもちろん、骨組みまで丸見えになる究極にオシャレなキャリーケースです。
普通は見られたくないプライベートな部分を見せてしまうという、なかなか日本人にはない発想ですね・・・
キレイにパッキングした中身を見せるのも良し、自分の好きな柄を全面に見せても良し、あえてぐちゃぐちゃに入れるのも良しと遊び心をくすぐられるキャリーケースですね!
シェアクリアは限定シリーズとなっており、サイズはSとMの2種類となっています。
刺激が欲しい方は是非チャレンジしてみてください!
価格について
上記で紹介した3タイプの価格は高い順でシェアクリア>ストライプコレクション>アイコンコレクションとなっています。
S サイズ 40L | Mサイズ 65L | Lサイズ 100L | |
アイコンコレクション | ¥31,900 | ¥37,400 | ¥42,900 |
ストライプコレクション | ¥37,400 | ¥42,900 | ¥48,400 |
シェアクリア | ¥44,000 | ¥49,500 | - |
2019年11月1日から公式オンラインや正規取扱店では、上記3種類のマイナーチェンジ前の商品(旧モデル)がSALEになっており、全品30%OFFになっています!
また以前は関税の影響もありイタリア本国よりも価格が高く設定されていたクラッシュバゲージですが、2019年にイタリアからの輸入品の関税撤廃がされた影響でクラッシュバゲージの価格も平均¥5000程値下がり、イタリア国内で購入するのと同じ金額で購入できるようになりました!
マイナーチェンジ
2019年秋頃に3種類のシリーズが全てマイナーチェンジになりました!
主な変更点
- ハンドルのデザイン変更(それに伴い高さが少し低くなった)
- ホイールの付け方が変更になり高さが以前のものより少し低くなっている
- 中のバックルのデザイン変更
以上となっていますが、マイナーチェンジなので大きな変更はありませんでした。
ちなみに2018年頃にもモデルチェンジされており、その時は外寸や鍵の形などが変更されました。
おすすめポイント
見た目のインパクトがありすぎて性能はイマイチと思われることが多いクラッシュバゲージですが・・・(自身の接客体験から)
日本のメーカー品と比べても負けないくらい高性能です。
まず購入する上で個人的に非常に重要だと思うのが、タイヤの静音性です。
駅や空港など混雑したところでは音はそんなに気にならないと思いますが、朝早く出発する場合やアスファルトの上って結構タイヤの音が響くんですよね・・・。
クラッシュバゲージはダブルキャスター(タイヤが一脚に二つ付いている)なのでヨーロッパなどの石畳向けが多い地域向けに作られています。
基本的にダブルキャスターの場合、シングルに比べタイヤ一枚が薄く、静音性が落ちると言われています。
しかしクラッシュバゲージは他メーカーのダブルキャスターよりも一枚のタイヤの厚さが幅広くなっており、静音性に優れています!
実際に転がすと手に伝わる振動などが全然違うので、店舗で購入する際は是非試してみてください!
使用頻度が多いチャックは止水ファスナーになっており、雨の侵入をある程度は防いでくれます。
さらに引っかかることなく非常に滑らかに開きます!たくさんのキャリーケースを触って来ましたが、チャックのスムーズさはトップクラスです!これ意外と重要です。
またチャックのすぐ下にはナイフ等で切られて開けられるの防ぐためのゴムが付いています。
絶対切られないという保証はないので、あくまでも簡易的な防衛手段ですね。
そして後程ご紹介する保証に関しても、非常にクオリティの高いものとなっています!
クラッシュバゲージはマトリョーシカみたいに、Lサイズの中にMサイズを、Mサイズの中にSサイズを入れることができます。
なので収納場所は一台分確保すれば大丈夫!スペースの節約になります。
注意点
Lサイズの外寸は159cmなので、飛行機で使用する際に無料預け入れサイズを超過する恐れがあります。

サイズ超過料金は高額になるので要注意!!
航空会社によって無料預け入れサイズや重量は異なるので事前に確認してください。
保証
クラッシュバゲージの公式オンラインショップか正規店で購入した場合に限り、5年間の保証がついています。
5年間の保証ということは5年間は壊れないというメーカーの自信に繋がるので、その点でもクラッシュバゲージのクオリティの高さが分かりますね!
もし故障した場合、有償にてしっかり修理してくれるので安心です。
取り扱い実店舗
実はこのクラッシュバゲージ、公式サイトや楽天、Amazonなどオンラインで取り扱っていることが多く、実店舗での取り扱いが非常に少ないんです!
ちなみにクラッシュバゲージの直営店は現時点ではないので、正規販売店に承認されたお店で購入することをオススメします。

承認されたお店以外で購入した場合、故障の際に修理が受け入れられなかったりする場合があります!
実際に見てからどんなもんか確かめたい!という方も多いと思います…
そこで実際にクラッシュバゲージを取り扱っている店舗をご紹介します!
MILESTO(ミレスト)
毎日を旅するように暮らすというのがコンセプトのブランドです。旅行はもちろん普段の生活でも使える商品を数多く扱っている、すべての人に向けたトラベルブランドです。
ミレストのオンラインでは取り扱いはありませんが、実店舗では取り扱いがあります。
ミレストの実店舗はこちらから探してみて下さい!

全国に店舗展開していますが、中にはクラッシュバゲージを取り扱っていない店舗もありますので要確認!
まとめ
今回はイタリア発のキャリーケース、クラッシュバゲージをご紹介しました。
見た目がオシャレな上、機能性も抜群、さらには他の人と被ることもあまりない。
そしてアフターサービスも充実しているので間違いなくおすすめのキャリーケースです!
これからキャリーケースの購入を考えている方は是非お近くの販売店で手に取って見てください!
なかなか情報も取り扱い店舗も少ないクラッシュバゲージなので参考にしていただければ幸いです。