BRUNO

水を汚さずアロマを楽しむ!3つの除菌・抗菌機能搭載の加湿器ブルーノ「CALM MIST(カームミスト)」のおすすめポイントやメリット・デメリットをご紹介!2020年新色も登場!

2020年1月9日

CALM MIST グレージュ 公式サイトより

部屋が乾燥して美容に良くない!

乾燥はお肌の敵!この時期は乾燥がすごくて加湿器を付けないと不安で眠れない!という方が多いんじゃないでしょうか??

実際私も加湿器を付け忘れ、そのまま寝てしまって風邪をひいたことが何度もあります・・・

部屋が乾燥しているとインフルエンザなどにもかかりやすくなるので本当に注意が必要です!

そこで今回は朝の情報番組ZIP!でも取り上げられた、BRUNOから2019年に発売された加湿器「CALM MIST カームミスト」をご紹介します!

おすすめポイントやカームミストならではの従来の加湿器+αの性能をご紹介します。

機能面だけではなく、インテリアとしてもオシャレな家電がいい!という方は必見です!

この記事を読んで分かること

  • ブルーノ加湿器 カームミストのおすすめポイント
  • メリット・デメリット
  • 加湿器の注意点

こんな人にオススメな記事です!

  • インテリアとしてもおしゃれな加湿器を探している
  • 清潔・キレイなミストがいい
  • アロマも楽しみたい
  • 湿度設定付きの加湿器がいい

CALM MIST カームミスト

カームミストはホットプレートでお馴染みのBRUNOから2019年に発売された加湿器です。2020年も同型が発売されます。

薪ストーブをイメージした見た目になっており、一見加湿器には見えないデザインになっているので、いかにも家電っぽい見た目はちょっとなーって方にもおすすめです!

イデア公式オンラインでカームミストを見る!

スペック

本体¥16,500
カラーバリエーショングレージュ
ブラック
直営店限定 ブルーグレー
グラスグリーン(2020年発売)
サイズW258mm×H490mm×D195mm
タンク容量4L
コード1.6m
重さ3.2kg
ミストの量4段階(100/200/300/400ml/1h)
オフタイマー1/2/4/6/8時間
適用床面積和室8.5畳
洋室14畳

水はたっぷり4Lも入り、一番弱いミスト量なら何と最長40時間!水の交換回数が少なく済むのは面倒くさがり屋さんにありがたい!

また給水時は蓋を開けるだけで上部から直接給水できます。タンクを取り外さなくてもいいので床を濡らすこともなくなりますね。

ちなみにブルーグレーは直営店、オンライン限定色、レッドはそれ以外(卸し)での限定色です!

特徴

除菌・抗菌

カームミストは従来のハイブリッドタイプ(超音波式+加熱式)に加え、イオン交換樹脂クリーンフィルター、UVライトを搭載しています。

水がフィルターを通って、UVライトにあたり、80℃まで加熱されミストが出るという流れになっています。

内部 右上:UVライト 真ん中上:ヒーター 左うえ:振動部

ハイブリット+フィルターというのはよくある仕様なんですが、そこにUVライトが付いているところが+αの部分です。

つまり何が言いたいかと言うと・・・すごいキレイなミストが出るということ。

そこってそんなに大事なの?と思うかもしれませんが、超音波式の加湿器やアロマディフューザーは金属部分が振動して水を砕いてミストにしています。

その時に水の中の雑菌やら汚れやらも全て巻き上げてるんです・・・!それを吸うと思うとゾッとしますよね・・・

それらの菌の繁殖をなるべく抑えたり除菌してたりするのが、フィルターであり加熱でありUVライトなんです。

特に菌に対する免疫力が低いとされる、子供やご年配の方がいる家庭ではこの機能は非常にありがたいですよね!

アロマポケット

実はこの加湿器、アロマも使えちゃうんです。

アロマディフューザーは少量の水にオイルを垂らして楽しむのが一般的なんですが、香りを楽しむことに重点を置いているので、加湿力は物足りないものが多い・・・

かといって加湿量の多いものは水の量が多いので、オイルを数滴垂らしても香りが広がりづらい・・・

アロマウォーターなら水の量が多くても使用できますが、実はフィルター付きの加湿器はフィルターが汚れて菌が繁殖しやすくなるのでアロマ系はNGなんです。

カームミストのフィルター
フィルターは基本的にアロマオイルNGです

というようにアロマと加湿を両立させるのは意外と難しいんです。

そこで出ました、アロマポケット。

使い方は簡単。付属で付いているアロマパッドに好きなオイルを垂らしてアロマケース(引き出し)に入れるだけ。

これでしっかり香りが広がるんです!

しかも水の中に直接アロマを入れないので、水を汚すことがない!お手入れが楽になります。

ちなみに専用のアロマパッドではなく、コットンに染み込ませても同様に香りが広がりました。また、説明書には天然成分100%のオイルを使用する旨が記載されていましたが、アロマウォーターでもしっかり香りました。

ただし!
このやり方は正規の方法ではないので自己責任でやりましょう!

湿度設定

これは特に珍しい機能ではないんですが、あれば非常に便利な機能です。

カームミストは40%〜75%まで5%刻みで湿度を設定でき、AUTOモードにすれば設定した湿度に最短で近づけてくれます。

一般的に室内の最適な湿度は40〜60%と言われていますが、湿度設定が出来ない加湿器は調節を自分でするしかないので、寝ている時にはどうしようもないですよね・・・

朝起きたら加湿のし過ぎで床がビチョビチョになってることありませんか?

それを防ぐためにも湿度設定を自動でやってくれる加湿器は非常に優秀で使いやすいですね!

注意点

ここまではカームミストをべた褒めしてきましたが、実際に使用して感じたデメリットもご紹介致します。

お手入れ

これはどんな加湿器にも言えることなんですが、加湿器は毎日水を交換して、何日かに一回は中を拭いたりしないと赤カビやカルキ(白い塊)が発生します。

カルキは浄水器の水を使用すれば回避できますが、基本的に加湿器の水は水道水を使用します!塩素が入っていない水は菌の繁殖がすごい早いので水交換は毎日必須!(体験談)

カームミストは機能がたくさん付いているので、その分中の構造が入り組んでいます。

細かいところまで掃除するには綿棒が必須になる上、掃除するところが多いのが難点です。

ただ超音波のみの加湿器に比べれば菌の繁殖が少ないのか、あまりヌルヌルとか赤カビが付いてない印象です。

消耗品

カームミストのフィルターは消耗品なので、大体1シーズン(約3ヶ月)で交換になります。

なので毎年キレイなミストをキープするためにはフィルターを購入する必要があります。

フィルターを使用している加湿器はこれはしょうがない所ですね・・・

ちなみにフィルターは公式オンラインか直営店で販売しています。

イデア公式オンラインでフィルターを見る!

まとめ

今回はBRUNOの最新加湿器CALM MIST カームミストをご紹介しました!

風邪を引かないよう、自己防衛として加湿は非常に重要です。

加湿器としての性能はもちろん、インテリアとしてもオシャレな加湿器なので非常におすすめです。

メリット・デメリットをしっかり踏まえて検討してみてください!

イデア公式オンラインでカームミストを見る!

  • この記事を書いた人

じぇいぴい

ブルーノマニア 芸能関係→販売員→マーケティング&ブロガー BRUNO公式サイトにも載っていない情報を多数ご紹介中 商品の購入に迷ったときにお手伝いできるよう心がけて運営しています♪ ブログで副業を考えている方向けの記事もあります。 ご相談などはTwitterかDMにてお待ちしております!

© 2023 Jp見聞録